kon_kon_blog’s diary

閲覧ありがとうございます! 趣味をメインに投稿してます。情報交換とかできたらいいな~と思っています。気軽にコメントどうぞ。

リベンジ・ザ・三段峡

去る、2018年は11月初めに遡ります。
DSC_2760.JPG

紅葉と前回断念した、二段滝と三段滝を目指しました。
前回分(2018/10)


前回のリベンジということで、目的地近くまで車で行けるので、チートを使って近距離から山入です(笑)
目標は三段滝への到達と、紅葉の撮影、一眼レフカメラの習熟と、ゆるキャン気分です。

※ブログの写真はスマホの写真です。
DSC_2765.JPG
DSC_2766.JPG
DSC_2764.JPG
これは近い(笑)
DSC_2500.JPG
DSC_2622.JPG
そして歩き始めます。
やっぱり前回から1ヶ月ほど経っていたので、紅葉が一層深まっていました。
DSC_2620.JPG
DSC_2624.JPG
二段滝と三段滝の分かれ道です。
まずは、二段滝から行きます。
DSC_2625.JPG天気にも恵まれ、撮影日和、登山日和です!
DSC_2626.JPG
DSC_2629.JPG途中、倒木が道を塞いでました。
が、皆さん跨いで行きます。
DSC_2633.JPG道が崩落してるため、仮設の橋を渡って進みます。
仮設のためゆっくりと((( ;゚Д゚)))ソロリソロリ
DSC_2635.JPG
二段滝!
に到着?と思いきや、、
DSC_2638.JPG
渡船乗り場がありました。
DSC_2637.JPG
DSC_2639.JPG大渋滞です(笑)
DSC_2642.JPG数十分後、乗船

切り立った岩と岩の間を通って行きます。
エンジンは使わず、船の上に張ったロープを仙頭さんが人力で手繰り寄せながら船を進めてくれます。
DSC_2647.JPGそれを抜けると、、

なんということでしょう✨
DSC_2650.JPG幻想的に光輝くところに到着しました。
DSC_2652.JPGDSC_2655.JPGここが、、
DSC_2656.JPG二段滝 です。
船、光輝く空間、二段の滝だけの空間
神事とかで使われそうなところでとても神秘的でした。
DSC_2658.JPG二段滝の見所が多くて三段滝への期待値が増します(笑)
DSC_2665.JPG帰りの船が着いたので次の人達と交代のため、皆いそいそと船に乗り込みます。
DSC_2666.JPG
DSC_2667.JPG

乗り場からは少し折り返し、
そのまま三段滝へのルートへと。
DSC_2677.JPG
DSC_2681.JPG
DSC_2689.JPG途中、河辺にスペースがあったので、休憩を取ります。
DSC_2692.JPG
前回同様に、自然の中でカップ麺をもぐもぐタイムをしました(笑)
DSC_2700.JPGゆるキャン気分です(笑)
DSC_2701.JPG
ゆっくり過ごすことは、やっぱりいいことやな~☕️

ちょっと三脚を展開
川の流れの撮影を(笑) 
シャッタースピードや光の取り入れ方を研究
DSC_2695.JPG

※これはスマホの写真の調整です(笑)
しかし、最近のスマホの性能には驚きです。なかなかに綺麗に撮れる!
DSC_2708.JPG
DSC_2709.JPG
休憩もそこそこに、最終目的地
三段滝へと足を進めます。
DSC_2716.JPGそして、到着!
三段峡は三段滝
リベンジ達成です!(笑)
DSC_2722.JPG
DSC_2718.JPGちょっと位置を変えてパシャパシャ
DSC_2723.JPGDSC_2727.JPG
パシャパシャ📸
カメラ二台、スマホでも撮影。
展開、位置決め、構図、レンズの交換、、etc
プロ並みに忙しいです(笑)
DSC_2734.JPG
三段滝からまた更に山道が続いていたが、ここが目的地なのでこれ以上は行きません。
他の人もほとんどがそうだとは思いますがね。
DSC_2738.JPGDSC_2725.JPG
三段滝は二段滝とは違いすんなり到達しました。
見所は滝のみ。
二段滝が良過ぎて期待値を上げすぎたのがいけなかった(笑)
けど、これは人に薦めるときは二段滝の方を案内すると思いますね~


目的も達成し、日も落ちてきたので下山します。
DSC_2747.JPG
DSC_2750.JPG
三段峡は三度目にして制覇
1回目は、旧可部線調査で、夕方に三段峡入り口に到着。入山まではせず。
2回目は、入り口から入山して黒淵で断念
そして、
3回目は、チートコースから入山して、三段峡制覇!(*^o^)/
DSC_2752.JPG
自然はいいもんです🍁

けど普段は都会で暮らす方がいいですがね( ̄▽ ̄;)


次回は、元旦に乗った近鉄名鉄の一部でも

2019年 平成最後の年

最近手がつけれてなかった はてなブログの方を再開していきたいと思いつつ、

なかなか書けない、、

というよりか、LINEブログも細々ではあるが、やっていて、

そっちと書くのとそれぞれ編集が大変なので、一本化しようかと。

 

あと、こちらだと動画が載せれないが、LINEブログだと載せれるため、細々やってこれたのかと(笑)

 

私のLINEブログのリンクを貼っておきます。

 

「2019年 平成最後の年」

https://lineblog.me/kon_kon_blog/archives/1521704.html

 

今後もこの形式を取ってみようかな~と思います(^_^;)

 

過去の分も随時、紹介したいと思います。




f:id:kon_kon_blog:20190111224946j:image

本年もよろしくお願いします。

2019年 平成最後の年

遅ればせながらの2019年初の投稿となります。

愛犬と愛兎です。
耳をハムハムしようとしてる犬と
犬には無抵抗な兎
IMG_20190106_180334.jpg

近所の黒猫さん
勝手にジジって呼んでる(笑)
お目めキラーン✨
IMG_20190106_175658.jpg
あの~ボンネット乗るのやめてもらえませんか?ジジィー?
てか、目つき悪い(笑)
IMG_20190106_175922.jpg
2019年は動物から入りました(笑)


最近全然投稿出来てなかったのは、決してサボってたとかではなく、忙しかったからであって、、( ̄▽ ̄;)

2018年中に投稿予定だった、
リベンジ・ザ・三段峡は近日中にあげたいと思います(^_^;)
忘れてた、、とか言いません(笑)

兎にも角にも、
平成最後の年になりましたね。
元号何になるんでしょうね~

と、
昨年は喪中のため、
新年明けた喜びは無しとして、
本年もよろしくお願いします。

今年は投稿のサイクルをあげていきたいと思います!


と、いうことで、

2019年 元旦
喪中にも関わらず、初詣っぽいことをしました。

毎年、元旦は友人と、そうだ 京都に行こう!シリーズで行ってる恒例行事の一つなのでやめるワケにはいかん!
だがしかし、
京都もほぼほぼ行き尽くした感があって、実は2018年は京都を飛ばして滋賀の近江神宮に行ってたんで、
去年から京都にこだわらず、他の県外に遠出することにした。

っても喪中、、

いや、そもそも喪中とは祝い事を自粛するもんであって、
初詣は祝い事か?って思ったらお願いすることだから、いいんちゃう?っていう解釈の上、、

まぁけど、とりあえず初詣じゃないことにしますよ。
えぇ、写真撮りに元旦に行ったまでです(笑)

ので、
鳥居はくぐってません。
イレギュラー以外に、、(汗)
(人の流れに巻き込まれ誘導されるがまま歩いてたら強制鳥居は一つありましたがね)

場所は、愛知県は名古屋


名鉄 神宮前が目の前の最寄り駅です。
DSC_3720.JPG初めての名鉄!!
赤い電車がいっぱい(笑)
名鉄名古屋特集は別でやります(笑) なかなか面白かったです!
DSC_3725.JPG駅前付近
DSC_3727.JPG

熱田神宮の境内
京都か!ってぐらいの人
DSC_3729.JPG

手水舎
人多すぎ!エサに群がる鳩みたい(笑)
DSC_3730.JPG本殿への道は警察により、入場制限がかけられていました。
引き返すこともできない、ルート固定、、流れに身を任せるしかありませんでした(笑)
DSC_3731.JPG
DSC_3732.JPG
DSC_3733.JPGお賽銭は本殿?の前の白い布に投げ入れます。
※後ろから投げるのはダメですよ。人に当たりますからね👍️
DSC_3734.JPG境内
DSC_3735.JPG
DSC_3737.JPG
人が多いので、そうそうに待避

昼時でもあったので飯は味噌カツを食いたい!
ってことで、栄に矢場とん という店があるってことを友人が言うので、地下鉄 名城線で一路 栄を目指します。
DSC_3742.JPG6両編成  車内は全部貫通してて、端から端までよく見える!
駅名標がなんか書き方というか、雰囲気が東京メトロみたい。
Mは丸ノ内線、Hは日比谷線かと(笑)
けど、赤色の路線図見たときは御堂筋線やと思った(笑)
DSC_3749.JPG
名城線は名古屋の大動脈!しかも環状線
大阪の御堂筋線、東京の丸ノ内線に匹敵する。
けど、名古屋駅を通らないという名古屋飛ばしをする迷要素を含む(笑)


名古屋の繁華街?栄に到着!
DSC_3751.JPG今や電波塔としての機能はない、モニュメントに成り下がってしまった名古屋テレビ塔
DSC_3755.JPG街中
さすが、トヨタのお膝元。道が広い!
愛知県民は運転が荒いと云われるのは、こういった車のための整備が整ってるからか~
大阪と違ってストレスフリーで走れそうです。
DSC_3756.JPG
DSC_3757.JPG
DSC_3758.JPG
DSC_3759.JPG

そういえば栄はSKE48の本拠地でしたね。
まぁ、ファンでもなんでもないんでスルーですけど(笑)
DSC_3762.JPGなんやかんやで矢場とんに着きました。
DSC_3760.JPGが、しかし!
立入禁止からの飲食店の全部休業!!(笑)
DSC_3761.JPG他にも味噌カツ屋さんを探して一時間近く回ったが、全部閉まってる、、
これが働き方改革の結果か(^o^;)

仕方がないので、地下鉄 東山線名古屋駅へと戻ります( ノД`)…
DSC_3764.JPGJRタワーの飲食店で見つけた味噌カツ屋さんへ
すでに15時を回っていた、、
DSC_3767.JPG出るともう外は夕暮れ時
本当は岐阜県の大垣に行こうかと思っていたが時間的に無理なのであきらめ、
近場の大須
DSC_3779.JPG17時にもかかわらず、境内へ入るのに入場制限がかかっていた。
DSC_3780.JPG大須観音をチラ見して、
サブカルチャー?外人さん御用達?の大須商店街も通りながらチラ見して、、

名古屋、、そういえば!!

思いつきで、日比野へ
DSC_3781.JPGここに何があるのかというと、、


DSC_3790.JPG色違い(緑)
DSC_3791.JPG象徴の白馬
DSC_3784.JPG
なぜこんなところに来たのかというと、、


響け!ユーフォニアムの聖地ですから!(笑)
知らない人はググって下さい(笑)
吹奏楽部のお話です。

全国を夢見て、ついに成し遂げたクライマックスシーン

吹奏楽の全国大会の会場
clip_now_20190106_211044.png
clip_now_20190106_211156.png
まんまだわ~
再現率が半端ない!さすが京都アニメーション

晩の撮影は難しい、、
シャッター開ける時間が長くなるからブレる。三脚いったな~。

時間的にも遅かったから中に入ったりは出来なかったが、
名古屋来て一番テンションあがった(笑)

そんなこんなで2019年が始まりました。
今年は良い年になるように願います!!

三段峡

仕事で疲れきった心を浄化するために、、

というのは建前で(´・д・`)

撮影会という名の撮影機材の習熟と、
山でカップ麺が食いたい!

という目的で、
目標:三段峡の三段滝を目指しました!
DSC_2478.JPG
三段峡(さんだんきょう)は、
広島県山県郡安芸太田町太田川上流の支流・柴木川にある長さ約16キロメートルの峡谷である。国の特別名勝に指定され、県北東部の帝釈峡と並び渓谷美を争い匹見峡、寂地峡とともに西中国山地国定公園の代表的景観となっている。

Wikipediaより
DSC_2433.JPG
時期は10月中頃

途中、寄り道したこともあり、
入山はお昼頃に(笑)
DSC_2430.JPG

手荷物が、、
カメラの機材(望遠レンズ×2本、普通のレンズ×2本)、カメラ本体×2、三脚、アクションカメラ、ドローンと大型のコントローラー(手持ちでは運べないので車に残す(笑))
あとは、それらに関連する予備バッテリーやシャッターボタンやら
と、
防寒具、カップ麺、飲み物、コンロ(折り畳みの)、ガスボンベ、鍋類(キャンプ用とかの)、ライト、ツール、等々
DSC_2460.JPG

推定15キロ、、感覚ですがね(笑)

肩がもげそうになりながら、ゆっくり登り、カメラをパシャパシャしながら進みます。
※ここの写真はスマホ撮影です(;´д`)
DSC_2431.JPG
DSC_2434.JPG
DSC_2436.JPG
DSC_2438.JPG
DSC_2441.JPG道中、ヘビに遭遇🐍
DSC_2443.JPG写真は撮っては止まるを繰り返しながら、進みます。
DSC_2445.JPG山道にトンネルが!
湧き水が滴り落ちていて機材を濡らさないように素早く通ります(笑)
DSC_2448.JPG

途中、休憩と昼飯を兼ねて、カップ麺を作ることに!
DSC_2453.JPG
コンロを展開、ガスボンベ繋げて、点火!
鍋に水を注ぎ、沸騰させます!

沸くまで、モンスター飲みながら待ちます(笑)
DSC_2454.JPG
沸いたら、カップ麺にお湯を注ぎ、3分待ちます!

3分後、

出来上がり🍜
DSC_2456.JPG
いたって難しい作業ではないが、外で作るという喜びを感じながらとなり楽しかったです。

そんな光景を、通り過ぎる人々はどう思っていたのかは定かではありません(笑)

で、

完食!!
DSC_2457.JPG

食後のおやつ
スモアを作りました。
DSC_2458.JPGマシュマロを炙って、
ビスケットで挟んで出来上がり!😆
DSC_2459.JPG
ゆっくり休憩をしたのち、
登山を再開
DSC_2466.JPG

入り口から3、4km程度のところにある、
黒淵というところに辿り着きます。
DSC_2469.JPG黒淵では 渡し舟があり、
船頭さんが黒淵の説明をしてくれます。
往復500円(片道300円、やったかな)
まぁ、距離はかなり短いですが(笑)
DSC_2471.JPG
DSC_2473.JPG静かで澄んだ水は底まで見え、透き通ってます。
なんか吸い込まれそうになるぐらい見いってしまいます(笑)
小さな小魚がチョロチョロしてました🐟️


渡った先には、
食事も取れる休憩処があります。
DSC_2490.JPG
DSC_2492.JPG
水が無料で飲めます。
超軟水らしい。
ラーメンのスープとかに使ったら良さそう~(笑)
DSC_2495.JPG
DSC_2496.JPG

休憩処の横には橋があります。
DSC_2481.JPG
先に進むには渡らなければならないので、渡ります。
DSC_2488.JPG
橋はけっこう揺れます(笑)
DSC_2484.JPG

渡って先に進もうと思った矢先、
時刻を見ると16時を回っていた。

折り返しの時間も考えたら、真っ暗になると山道を歩くのは危険⚠️
それと、
渡し舟も16時半で終わりとのことでした。

仕方なく
黒淵で断念することに、、
DSC_2486.JPG
下山した頃には暗くなりつつあって
折り返して良かった~(´゚ω゚`)


けど、三段滝まで辿り着かなかった、、

が!

リベンジのために ちょいと下見(笑)

実は、
三段滝近くまでは車で行けます(笑)
で、行きました(笑)
DSC_2501.JPG
DSC_2500.JPG別の機会に、ここからリベンジしたいと思います。



P.S.
寄り道したところ
日本棚田百選「井仁の棚田」
DSC_2428.JPG
地上から
DSC_2427.JPG
空から
tF3LEczZHg.jpg
アクセスするにはちょい辺鄙なところにあります。
が、
車なら 三段峡行くついでに、寄り道できる範囲ではあるので、オススメの場所です!
殺伐とした日常を忘れさせてくれる場所です(´ω`)


次回は早くも、
リベンジ・ザ・三段峡  

阪急電鉄

さてと、通常のブログに戻します。

5月頃に撮影、休みの日にちょこちょこ文を作りながら、編集して6月を迎えた。
アップする直前に、
親の不幸、そして、大阪北部地震西日本豪雨、親族の不幸、台風21号、、、
もう、災い続きでどうにかなりそうです。

と、まぁ悲観してもしょうがないので、趣味をして紛らわします。

ということで、本編へ


関西私鉄大手の阪急電車こと、阪急電鉄

大好きな阪急特集です(笑) 
関西推しで、阪急推しです(笑)
DSC_1203.JPG
京都線宝塚線神戸線の本線を持つ大手私鉄です。

京都本線には支線として、千里線、嵐山線
宝塚本線には支線として、箕面線
神戸本線には支線として、甲陽線今津線伊丹線 があります。
1920px-Hankyu_Corporation_Linemap.svg.png
阪急グループとしては、
能勢電鉄阪神電鉄北大阪急行電鉄 等々も持っています。

阪急と言えば、「マルーン(色)」
茶色とも違う、紫とも違う、
どこか古めかしさもあるが、高級感ある絶妙な光沢で、
他の電鉄会社とは違い、外装、内装ともに高級感ある仕様となっている。

他の電鉄会社は車体の色、風貌は時代とともに変わっていて、どこも似たような感じになっているが、
阪急電車はマルーンを基本に、車体の形など 阪急らしさ を貫いている。

特に関東の私鉄は、JR寄りでどこも似すぎな気がする。車体見るとJR東の構体をそのまま流用してるようにしか見えない。
何度乗っても、どこの会社の何線に乗っているのか混乱することがある(笑)
※相互乗入れしまくってるせいもあるけど(笑)

関西は、JR vs 私鉄各社 vs 大阪市(地下鉄)だが、
関東は、JRの傘下に私鉄各社があるみたいな構造(ほとんど狭軌路線ばっか)。そのおかげで相互乗入れがしやすいんやろうけどね。

そんな中、唯一 京急ぐらいだろうか、赤い電車にこだわっているのは、、(それでも青い電車もあるけど(笑))
ちょこちょこ乗っていて思うのが、京急近鉄とかぶる(笑) 
そもそも真の赤い電車名鉄が一番しっくりくるんやけどね~(笑)

っと、話が脱線したんで、本線に戻します(笑)

阪急はマルーン以外にも日本初というところで有名なのがいっぱい!
宝塚劇団の創設
百貨店の営業
宅地開発(教科書にも出てくる)
自動改札機
私鉄最大のターミナル駅と三複線!!
東海道新幹線が完成する前に、一足先に阪急電車が新幹線路線を走った

日本の私鉄界のスタンスを作った、初試み尽くしで、常に最先端を行ってる電鉄会社です。

長所は、安心、安全、綺麗、快適、ダイヤがあまり乱れない、ので逝っとけダイヤにはならない。
短所は、安全故に遅い、種別が時間帯によって多くどこに停車するのか初見だと難しい、梅田から宝塚へ行くのに宝塚本線より神戸線経由今津線の方が早いという事実(笑)

そんな素晴らしき阪急、世界に誇れる電車!(笑)
是非体験してもらいたい😆

阪急 梅田駅より
DSC_1184.JPG
阪急 梅田駅構内
DSC_1198.JPG
DSC_1212.JPG
DSC_1213.JPG正面に阪急グループの本社
DSC_1214.JPG
三線同時発車は圧巻です!
DSC_1220.JPG


旧車から新型の順に紹介します。


阪急 3300系(リニューアル車)
阪急車の最古参。
もうひとつの最古参は3000系。伊丹線で活躍してるが、もう長くはないだろう。
DSC_1255.JPG
DSC_1256.JPG

阪急 5000系(リニューアル車)
シングルパンタ化されています。
DSC_1333.JPG
DSC_1337.JPG
DSC_1372.JPG
行き先方向幕のぶん回しも今や絶滅危惧種
最近のはLEDばっかり。
アナログの方がいろんな組み合わせの行き先が見れて面白いのにな~


阪急 5100系
DSC_1237.JPG
DSC_1260.JPG

阪急 5100系(リニューアル車)
シングルパンタ化されています。
DSC_1522.JPG

阪急 5300系
DSC_1471.JPG
DSC_1199.JPG

阪急 6000系
DSC_1274.JPG
DSC_1181.JPG

阪急 7000系(リニューアル車)と8300系
DSC_1437.JPG

阪急 7300系と6000系
DSC_1282.JPG

急 7300系
DSC_1281.JPG

阪急 7300系(リニューアル車)
DSC_1252.JPG
DSC_1209.JPG


阪急 8000系(トップナンバー車)
DSC_1296.JPG

8000系といえば、VVVFインバーター!✨
東洋GTO(初期型)の音が心地いい!✨
けど、最近は GTOからIGBTに変わりつつある、、
東洋GTOの美しい響きを残して欲しい!


阪急 8000系(前期型)
(能勢電用のアンテナを装備したダブルアンテナ仕様車)
DSC_1183.JPG

阪急 8000系(後期型)
DSC_1360.JPG

阪急 8000系(リニューアル車)
シングルパンタ化、新型クーラー装備
DSC_1390.JPG
DSC_1461.JPG
DSC_1414.JPGこの8000系(8008F編成)を調査したくて、こいつが来るのを待っていた。
Nゲージの参考にするために。


阪急 8300系
DSC_1376.JPG


阪急 8300系(シングルパンタ車)
DSC_1435.JPG
DSC_1470.JPG
DSC_1349.JPG

阪急 9000系
DSC_1316.JPG
DSC_1308.JPG


阪急 9300系と8000系
DSC_1182.JPG


阪急 1000系
DSC_1344.JPG
DSC_1287.JPG


阪急 1300系
DSC_1246.JPG


スヌーピー電車(1000系)
スヌーピーとコラボの電車です。
DSC_1537.JPG
DSC_1323.JPG
DSC_1325.JPG
DSC_1326.JPG
DSC_1327.JPG
DSC_1328.JPG
DSC_1330.JPG

こんな感じで軽く(?)阪急電車を紹介したところで、
大阪へ行く際は、
梅田、京都、神戸へと
阪急を使ってみてはいかがでしょうか?(笑)

JR呉線(呉―坂) 復旧

西日本豪雨によって被害が出た呉線ですが、
JR呉線 呉―坂 間 
30年9月9日(日) 復旧!!
DSC_1884.JPG

ということで、始発に乗車!
DSC_1834.JPG
DSC_1902.JPG

DSC_1833.JPG

05時00分 発   あき亀山 行き
113系 4両編成
DSC_1836.JPG

くに再開に伴うセレモニーとかはなく、いつもの日常ですが?みたいな感じで電車が広から入線(笑)
DSC_1837.JPG
1車両あたり、数名の乗車がありました。

走行は途中途中、徐行運転でゆっくりです。
かるが浜―天応 間
では、徐行運転


9月9日はあいにくの雨
というか、大雨で、避難準備、避難勧告が発令されるほどで、本当に電車再開するのか心配になるぐらいだった。
clip_now_20180909_051710.png
坂駅 
定刻通り(9月9日ダイヤ) 
05時29分 着
DSC_1843.JPG
DSC_1840.JPG
DSC_1844.JPG

折り返し
06時14分 発   広 行き
227系 3両編成
DSC_1845.JPG車窓より
DSC_1855.JPG
DSC_1857.JPG
DSC_1861.JPG
DSC_1866.JPG
DSC_1882.JPG
呉駅
06時45分 着
DSC_1887.JPG

雨がすごい、、
ヘッドライトの灯りが浮き出てます💡(笑)
DSC_1889.JPG
DSC_1895.JPGDSC_1899.JPG

線路はまだ削れていないのか、赤錆色のままだ。
走る本数が増えれば、削れて銀色の線路になるんやろう。現役路線ではなかなか見れない光景かな。
DSC_1897.JPG

それと、同日(9日)に
水尻付近の31号線 片側(呉方面)復旧!!
DSC_1915.JPG
DSC_1916.JPG
DSC_1917.JPG
DSC_1919.JPG
DSC_1922.JPG
DSC_1925.JPG
31号線の沿線からの呉線
DSC_1933.JPGDSC_1904.JPG
DSC_1936.JPG
DSC_1940.JPG


兎にも角にも復旧してなにより!!


P.S.
本日(13日)に水尻付近の31号線は両側通行可能に復旧したとのこと。

大阪北部地震

2018年6月18日 午前8時前(7時58分頃)
大阪北部を震源地とする震度6弱地震が発生しました。
高槻、枚方箕面、池田、吹田、豊中、守口、寝屋川、交野などがある地域です。

ことに、ちょうど2ヶ月が経ちました

自分の部屋で ちょうど起きて、寝転んでスマホを触ってるときに、
ゆらっと来て、
家族に地震や!!って言った瞬間、
縦揺れがドーン!!っと来て、
上に積んであった荷物や ぬいぐるみが降ってきて、
軽く当たり、イテー!(>_<)と言いながら、
横にもゆらゆら。

緊急地震速報は?って思ったら、揺れてる最中に鳴った。

思わず、
遅いわ!今 来てるやん!
っとツッコミを入れずにはいられなかった(笑)


住んでいる地域のライフラインは瞬断したが、すぐに復旧したので良かったです。
水道は止まらず、濁りもなく、
電気はブレーカーを上げたら復帰し、
自治会の人がガスの復帰の仕方を教えて回っていました。

しかし、かつてのトラウマから、
手の震えがなかなか止まらなかったです。

幼少期に阪神淡路大震災を経験し、被災したトラウマ、、


しかも、
地震の二日前に近親の葬儀が終わったところで、悲しみと疲れが押し寄せてる中での出来事だっただけに、追い打ちをかけられた気分で、
阪神淡路大震災でも被災して、またかよ!っと、
ほんまに色んな感情が出る震災を味わいました。

まさかそのあとに広島でも被災(豪雨災害)するとは夢にまでも思わなかったですがね、、、


当日は、
テレビはどの局も震災情報
各鉄道会社は軒並み運転見合せ
IMG_20180730_152515.jpg
IMG_20180730_152440.jpg
駅構内の電光掲示板落ちたところです。
DSC_0177.JPG市内はそんなに変わったところは無さそうでした。
DSC_0174.JPG
DSC_0173.JPGしかしながら、
幹線道路はいつも以上にだだ混みでした。

救援車両や、物資輸送のトラックでいっぱいです。
また月曜日で朝8時ということもあり、出勤時間帯でもあったので、
車、バイク、自転車、歩行者、、わんさかいます、、(。´Д⊂)


高槻市内の閑静な住宅地
祖母宅がこの辺なので様子を見に来たのですが、
この辺は被害が多く、

ブロック塀が倒れて少女が亡くなった付近でもあります。
DSC_0178.JPG
DSC_0180.JPG瓦がめちゃめちゃです。
DSC_0179.JPG
ブロック塀はひび割れ今にも倒壊しそうなので、カラーコーンで囲ってありました。
IMG_20180730_154454.jpg屋根にブルーシートをかけてる家は多くありました。
DSC_0188.JPG
DSC_0291.JPG
 
枚方市役所
熊本から救援に来てくれてるみたいです。
感謝、感謝です。
DSC_0295.JPG

地震から一週間は余震が続き、
安眠できない日々が続きました。
寝てる時に少し揺れただけでも起きてしまい、寝ても覚めても地震が付きまとっていました。

阪神淡路大震災を経験してる大阪周辺の人達はいたって冷静に対応していて、
地域にもよるとは思いますが、スーパー等で買い占めで、物が無くなることはほぼなかったように思います。
唯一、水だけは品薄でしたが、物流が止まることはなかったです。

大きな震災を経験してるか、してないかで大きく違うように思いました。
分かりやすいところで言えば、
大都市なのに死傷者数は、幸いにも極めて少ない。

過去の経験があるから、備えをしてる人が多くいたから、人的被害が少なかったのではないでしょうか。

しかしながら、2ヶ月経った今でも被害の大きかった高槻周辺は、屋根にブルーシートがかかった建物はまだまだあります。


ここからは愚痴なんですが(笑)

よく、東日本大震災は~とか、地震について比較されたりしますが、
都市型地震については、関西人の方がよくわかってますから。
阪神淡路大震災での教訓を生かしきれなかった東日本大震災の方が悔やまれます。
と、言っても、
津波被害の方が大きいので、地震の被災の種類が違うのもあるんですが、
関東方面からの声で、
我々は大震災を経験してるから、そのノウハウをフィードバックしてあげよう みたいなもの言いに、少しばかり苛立ちを感じました。
そもそも関東は関西をバカにするような発言等が、テレビやインターネット、動画サイトでちらほら見られます。
バブル以降、関西が低迷し、関東が経済で伸び発展し経済格差ができ、経済を持ち直した関東はそんなにも偉いんですか?と。

と、まぁ言いたいこととは 別方向へ行きそうなので元に戻します。

なにも喧嘩したいわけじゃないんです!

日本が一つになって、要らぬプライドを持ち込まず、助け合えばいいんです!


とりあえず今回の地震でわかったのは、
震源地やと地震速報が後から来る!(笑)
ゆえに、どうすることも出来ません!!

日頃から家の中の棚や家具等の耐震対策を行うなど、備えをしておくことが
結局のところ、それが大事だということですね。